あべたて保育園 給食について


広報ID1002657  更新日 令和7年3月21日


[画像]あべたて保育園(20.2KB) [画像]給食について(7.6KB)

保育園は、成長期の乳幼児の健康を考え、安全で栄養バランスのとれた給食を提供しています。
地産地消に心がけ、県産・国産の旬の食材を使っています。
午後のおやつも基本的には手作りで、岩手の郷土食も取り入れています。

また、子どもたちが食べ物に対して興味や関心を持ち、将来に向けて望ましい食習慣が身につくようさまざまな配慮をしています。

そして、食べることの楽しさを味わいながら、自然の恵みや全ての命の大切さを知り、感謝の気持ちをもって食事ができるよう、園全体で取り組んでいます。

[画像]食育目標(7.4KB)

健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向け、その基礎を培う


[画像]園の給食(8.2KB)

令和6年度の給食

3月お誕生会ランチ

[画像]3月お誕生会ランチの写真(85.5KB)

3月のお誕生会ランチは、ひなまつりにあわせて「ひなまつりランチ」を提供しました。
2月に引き続き、3月も年長組のリクエストメニューや今年度に好評だった和風のメニューを取り入れた内容にしました。
好きなメニューやきれいに盛り付けられたちらし寿司をみて「ひなまつり最高!」との声も聞かれました。
年長組はお雛様の前で会食をし、楽しい食事のひと時となりました。

メニュー
ひなまつりちらし
ささみの梅香揚げ
ほうれん草の海苔和え
さつまいもの天ぷら
すまし汁
果物 いちご

2月お誕生会ランチ

[画像]2月お誕生会ランチの写真(86.6KB)

2月のお誕生会ランチは、バレンタインデーをイメージしたハートのごはんを中心に年長組のリクエストメニューをとりいれた給食を提供しました。
自分たちでリクエストしたメニューの給食をみて「これ、私がリクエストしたのだ!」と口々に喜びの声をあげて食べていました。

メニュー
キャロットライス
鮭のパン粉焼き
コールスローサラダ
ポテトサラダ
トマト
かきたま汁
果物 いちご

例年、卒園が近くなると年長組にリクエストメニューを聞いて給食に取り入れています。今年度は「今日の給食おいしいね」と声があがるたびに、「今日のこのメニューはリクエストメニューに入れますか?入れたい人、手を挙げて」と4月のうちから相談している声が聞こえていました。クラスの中でその日、出席している人全員が手を挙げたメニューをリクエストメニューにノミネートするという方法で書きためてくれていたようです。このため、例年以上に幅広く数多くのリクエストメニューが届き、給食室もうれしくなりました。

1月お誕生会ランチ

[画像]お店屋さんごっこハンバーガーランチの写真(70.9KB)

1月のお誕生会ランチは、お店屋さんごっこにあわせたハンバーガー屋さん風のランチでした。
給食職員がバーガーショップの店員になり、やり取りを楽しみながら配膳をしました。
保護者会のご協力でハンバーガーの包み紙やサラダのカップ、ポテトの容器なども用意してもらい、お店さながらの見た目にみんな大興奮でした。

メニュー
あべたて特製ハンバーガー
コールスローサラダ
フライドポテト
野菜スープ
いちご
[画像]くまのかたちの蒸しパンの写真(11.3KB)

おやつは、くまの蒸しパンでした!

12月お誕生会ランチ

[画像]クリスマスランチの写真(110.3KB)

12月のお誕生会ランチは、クリスマス会に合わせた洋食ランチを提供しました。
「もっとパスタ食べる!」とナポリタンのおかわりをよく食べてくれました。
鮭のフリッターも「このお魚のふわふわのしたのがおいしい!」と好評でした。

メニュー
ナポリタン
鮭のフリッター
キャベツサラダ
かぼちゃのオーブン焼き
野菜スープ
ゼリー
午後のおやつは、雪をイメージした粉糖がかかった手作りココアドーナツでした。

11月お誕生会ランチ

[画像]11月の中華風ランチの写真(73.5KB)

11月のお誕生会ランチは中華風のメニューでした。
揚げ餃子は、中華風ながらも中身にはマヨネーズ風調味料とカレー粉で味付けをしたおからを入れて包みました。
おからだけだとパサつきますが、マヨネーズ風調味料のおかげでしっとり仕上がっているので、食べやすかったようです。
子どもたちも「パリパリの餃子、おいしいね!」「カレーの味がしておいしい!」と好評でした。

メニュー
えびチャーハン
おから餃子
もやしのナムル
トマト
春雨スープ
ゼリー

午後のおやつは、プリンアラモードでした。

10月お誕生会ランチ

[画像]焚火で作ったカレーの写真(118.1KB)

10月のお誕生会ランチは畑でとれたじゃがいもを使って、みんなでクッキングしたカレーがメインのお誕生会ランチでした。
前日から3歳クラスのお友達は畑から収穫したじゃがいもをきれいに洗い、4歳クラスのお友達は玉ねぎの皮をむいてくれました。
当日には、年長組(5歳クラス)のお友達が包丁を使ったクッキングに挑戦!小さいクラスのお友達も応援しに来てくれて、少し緊張しながらも上手に切ることができました!
お天気が良かったので、外で用務員の先生特製のかまどで作って食べました。
ひとつひとつの食材の匂いをかいだり、グツグツ煮えるお鍋を見たりしているうちに、とびっきりおいしいカレーができました!
いつもの給食で使用するよりも大きいお鍋で作りましたが、「おかわり」の声が続々とあがり、いっぱいあったカレーもほとんど食べきるほど満喫しました!

[画像]10月誕生会ランチの写真(82.4KB)

せっかくのお誕生会ランチの日だったので、チキンカツやサラダも提供しました。
カレーを味わいつつもカレー以外のおかずも大好評でした!

メニュー
クッキングカレー
チキンカツ
コールスローサラダ
トマト
ゼリー

9月お誕生会ランチ

[画像]9月のお誕生会ランチの写真(71.1KB)

9月のお誕生会ランチは秋を感じるキノコのパスタとみんなが大好きな鶏肉のから揚げをメインにしたランチでした。
いつものから揚げとは違って骨付き肉のから揚げに大喜びで「おいしい!」の声があがっていました!

メニュー
キノコのパスタ
鶏肉のから揚げ(骨付きチューリップ肉)
いんげんサラダ
トマト
キャベツスープ
ゼリー

8月お誕生会ランチ

[画像]8月お誕生会ランチの写真(60.5KB)

8月のお誕生会ランチは保育園の畑の恵みを使った夏野菜カレーでした。お野菜のおいしさをいかすためにカレールウをあえて使用しないで作りました!
普段のカレーとは一味違っておいしかったです!

メニュー
夏野菜のカレーライス
タンドリーフィッシュ
キャベツのサラダ
トマト
ゼリー

7月お誕生会ランチ

[画像]7月お誕生会ランチの写真(75.6KB)

7月にお誕生会ランチはカレー風味で食欲が増すカレーピラフランチを提供しました。

メニュー
カレーピラフ
鮭フライ
コールスローサラダ
トマト
ごまコーンスープ
ゼリー

6月お誕生会ランチ

[画像]夏まつりごっこの日の給食写真(90.2KB)

6月のお誕生会ランチは保育園の夏まつりごっこに合わせて、屋台風のメニューを提供しました。
大きいクラスは、屋台のお店の人に変身した給食職員から一種類ずつチケットと交換で受け取って食べ、屋台のお店の雰囲気を楽しみました!

メニュー
焼きそば
フランクフルト
フライドポテト
きゅうりの一本漬風
野菜ジュース
りんごゼリー

5月お誕生会ランチ

[画像]5月の誕生会ランチの写真(68.5KB)

5月は旬の岩手県産アスパラのかき揚げとたけのこご飯の和風ランチでした。
たけのこご飯を食べながら「このご飯に入っているシャキシャキしたの何?」と興味津々でした。

メニュー
たけのこご飯
つくね焼
アスパラのかき揚げ
ほうれん草のツナ和え
トマト
わかめとかぶのすまし汁
みかんゼリー

4月お誕生会ランチ

[画像]4月お誕生会ランチの写真(91.8KB)

4月のお誕生会ランチは、こいのぼりのオムライスがメインでした。
子どもたちは、オムライスのこいのぼりに大喜びでした。

メニュー
こいのぼりオムライス
フレーク揚げ
キャベツのサラダ
トマト
かぶのスープ
りんごゼリー

日々の給食例(1)

[画像]日々の給食の写真その1(59.0KB)

日々の給食例(2)

[画像]日々の給食写真その2(70.5KB)

食育活動の紹介

カレー作りランチ

[画像]カレー作りの写真(136.7KB)

その他の食育活動

カレー作りの他にも
・そら豆のさやむき
・とうもろこしの皮むき
・枝豆のさやとり など
季節の食材に触れる活動も行うことで、食への関心を育んでいます。 


[画像]問い合わせ(7.8KB)

盛岡市立あべたて保育園
〒020-0126
岩手県盛岡市安倍館町14-40
電話 019-647-0022


関連情報


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


子ども未来部 子育てあんしん課
電話番号:019-626-7511
ファクス番号:019-652-3424
〒020-0884
盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所1階


[0] 盛岡市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.