広報ID1006970 更新日 令和3年9月16日
夜間に急に具合が悪くなり、比較的軽い症状で受診される方に、応急的な処置を行います。
〒020-0884
盛岡市神明町3-29
(注)盛岡市保健所2階にあります。
019-654-1080
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必ず事前に電話をしてから来所してください。
事前のご相談がない場合は、受付ができない場合がありますのでご注意ください。
内科・小児科
(注)上記以外の診療科には対応しておりません。
夜間に内科、小児科以外の受診を希望する方、または、夜間急患診療所の診療時間外の夜間に受診を希望する方は、救急病院を受診してください。
(参考)
当診療所では、新型コロナウイルス感染症の検査は行っておりません。
また、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、
当面の間、以下の検査は実施しておりません。
インフルエンザ、溶連菌感染症、
アデノウイルス、ロタウイルス、RSウイルス
※インフルエンザは検査を行わず、症状などから総合的に判断し、
診断する場合があります。
◆岩手県 受診・相談センター(コールセンター)
電話:019-651-3175(ファクス:019-626-0837)
受付:24時間全日(土日祝日を含む)
◆盛岡市 受診・相談センター
電話:019-603-8308
受付:平日月曜日から金曜日、午前9時から午後5時
詳しくは盛岡市医師会のホームページをご確認ください。
お子さんの急な発熱やケガのとき、ご家庭で少しでも落ち着いた対応ができるよう、岩手県が「こども救急ガイドブック」を発行しています。
「こんな症状の時は、直ぐに診療を受ける方がいいのか」「しばらく様子をみた方がいいのか」「まずどこに相談したらいいのか」などが紹介されています。
岩手県のホームページからダウンロードしてご覧ください。
夜間におけるお子さまの病気への対処や、応急処置などを相談できる窓口があります。詳しくは岩手県のホームページまたは岩手県医師会のホームページをご確認ください。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
保健所 企画総務課
電話番号:019-603-8301
ファクス番号:019-654-5665
〒020-0884
盛岡市神明町3‐29 盛岡市保健所6階
Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.