盛岡市シティプロモーション指針及び第2期盛岡市シティプロモーション推進計画


広報ID1051360  更新日 令和7年4月9日


盛岡市シティプロモーション指針

盛岡市シティプロモーション指針は、盛岡ならではの魅力を伝え、盛岡を選んでもらうために、有形・無形の様々な魅力を包含した「もりおか暮らし物語」の展開と併せて、情報の受け手一人ひとりのニーズに合わせた手段で、盛岡が持つ一つ一つの魅力をきめ細かに提供するために、これまで培った盛岡ブランドを効果的に活用しながら、マーケティング手法を取り入れた戦略的な情報発信を行うことで、これまで以上に情報の受け手を意識したシティプロモーションを行おうとすることを目的として、令和2年3月に策定しました。

第2期盛岡市シティプロモーション推進計画

第2期盛岡市シティプロモーション推進計画は、各課が実施する取組が「盛岡ブランド」を形成し、盛岡市の魅力や価値の向上に繋がることを意識して取り組むことで、総合計画における各施策の効果を一層高め、「住みたいまち・住み続けたいまち・関わりたいまち」となり、盛岡市総合計画が目指す将来像「輝きが増し 活力に満ち 夢をかなえるまち盛岡」の実現に向けたシティプロモーションの方向性を示すため、令和7年3月に策定しました。

基本的な考え方

この指針及び計画では、第二次盛岡ブランド推進計画の基本的な考え方を継承し、“市内外に「盛岡を愛する人」を増やし、盛岡市が選ばれる都市となること”を目指し、盛岡らしい有形・無形の価値や魅力(盛岡ブランド)を掘り起こし、磨き上げ、その魅力を活用するとともに、その中から、人それぞれの目的に合わせた魅力を選択し発信するなど、効果的・戦略的な情報発信を行うことにより、良好な都市のイメージを形成する一連の取組(シティプロモーション)を推進します。

[画像]写真4(58.9KB)

計画の位置付け

[画像]写真2(101.8KB)

盛岡市総合計画(令和7年度〜令和16年度)では、「輝きが増し 活力に満ち 夢をかなえるまち盛岡」を将来像に掲げ、本市がまちづくりに生かしてきた、様々な魅力や価値を磨き上げ、さらに更に輝かせるとともに、より強く元気な地元経済を創り、本市にさらなる更なる活力をもたらし、年齢、性別、障がいの有無にかかわらず、市民の誰もが希望する未来を描き、自らの夢をかなえることのできるまちを目指しています。
この指針及び計画は、総合計画の施策「魅力の創造・発信」の推進を図るものであるとともに、各施策別計画の取組にシティプロモーションの考え方を取り入れ、各施策の情報発信力を総合的に向上させ、各施策の成果を高めることにより、総合計画における目指す将来像を実現しようとするものです。

シティプロモーションの方向性

(1) 盛岡ブランドの価値向上

盛岡ブランドとは、盛岡らしい有形・無形の価値や魅力であり、長い歴史を持つ盛岡の、脈々と続いている「暮らし」の中から生まれ、今を生きる私たちも誇りや愛着を感じる価値や魅力、そこから生まれる安心や信頼といったイメージをも含むものです。

この指針においては、盛岡ブランド推進計画で定めたコンセプトである4つの物語や、キャッチコピー、ロゴマーク、盛岡ブランド宣言を継承するとともに、盛岡の価値や魅力をさらに磨き上げるほか、4つの物語に分類していない分野を含めて、盛岡が持つ新しい価値や魅力を開発することで、より良好な都市のイメージ(都市ブランド)を向上させるなど、引き続きブランド開発を進めます。

(2) 戦略的なプロモーションの実施(マーケティング手法の導入)

民間企業においては、一般的にマーケティングと呼ばれる、顧客を獲得・維持するために、顧客のニーズを探り、顧客が満足する価値を提供する活動(財やサービスの考案、価格設定、プロモーション、流通の計画・実行)を行っています。

この指針では、各施策の目的に応じて、様々なプロモーションを行う際に、このマーケティング手法を取り入れることとします。

また、マーケティングにおいては、様々な情報の分析を基に、どのようなターゲットにどのような盛岡ブランドをどのような手法で提供をするのかを検討し、的確にターゲット(情報の受け手)を捉えて、メディアの特性を生かした情報発信ツール(使用する媒体や伝達手段)を選択することにより、各事業におけるプロモーションの効果を高めます。

(3) アウタープロモーションとインナープロモーションの両輪による取組

市外住民に向けたアウタープロモーションと市内住民に向けたインナープロモーションを展開します。

(4) 情報発信の体制強化

情報発信力を強化するため、市内外の住民、事業者との連携を図るとともに、市職員の広報力を高めていきます。

第2期盛岡市シティプロモーション推進計画について

取組期間

令和7年度から令和11年度までの5年間とします。

計画の目標

各施策の成果を向上させることで、市内外に「盛岡を愛する人」を増やし、「住みたいまち・住み続けたいまち・関わりたいまち」となることを目指します。
その目標を達成するために、2つの柱により戦略的プロモーションに取り組みます。

<盛岡ブランドの推進>
これまでの「盛岡ブランド」を推進する取組を継承するとともに、各施策の取組が「盛岡ブランド」を形成し価値や魅力の向上に繋がることを意識し、魅力の掘り起こしと発信を行う。
<発信力の強化>
各施策の成果を向上させるため、盛岡らしい有形・無形の価値や魅力である「盛岡ブランド」や、各課の取組の情報発信における到達度を上げる。

計画全体の指標

「地域ブランド調査」の「魅力度」における順位

現状値

令和6年度の順位は93位です。

目標値

計画期間内の目標値を90位以内とします。

数値の測定方法

株式会社地域ブランド研究所が毎年度実施している地域ブランド調査によります。


このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。


市長公室 企画調整課 都市戦略室
電話番号:019-613-8370
ファクス番号:019-622-6211
〒020-8530
盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館8階


[0] 盛岡市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.