広報ID1000418 更新日 令和7年4月1日
公的個人認証サービスとは、自宅のパソコンなどからインターネットを通じて各種行政手続きを行う際、他人によるなりすまし申請や通信途中のデータの改ざんなどを防ぐために、申請者の本人確認を可能とする「電子証明書」を提供するサービスです。
電子証明書は、個人番号カード(マイナンバーカード)に格納されます。(個人番号カードの交付申請時に電子証明書の発行を希望しない場合を除き、標準搭載されます。)
※マイナンバー制度開始に伴い、平成27年12月22日をもって住民基本台帳カードへの電子証明書の新規発行・更新は終了しました。
電子証明書には、次の2種類があります。
ご希望により、両方または一方のみの発行を受けることができます。
盛岡市に住民登録をしている人で、有効な個人番号カードを取得している人
有効な個人番号カードをお持ちでない場合は、カードの交付申請手続きが必要です。
個人番号カードの交付申請手続き及び更新手続きについては、下記のページをご覧ください。
個人番号カード
※やむを得ず代理人が手続きする場合については、市民登録課までお問い合わせください。
無料(個人番号カードの紛失などによる再発行は200円)
※個人番号カードの再交付手数料は800円です。
盛岡市役所本館1階市民登録課、都南総合支所、玉山総合事務所住民福祉課、各支所、西口サービスセンター、松園連絡所
※出張所ではお取り扱いしておりません。
設定した暗証番号を忘れた場合や、連続して入力を誤ったことによりロックされた場合は、暗証番号を再設定することができます。手続きの詳細は、下記の「マイナンバーカードで設定する暗証番号について」のページをご覧ください。。
次のうち、いずれか早い日が有効期限となります。
※署名用電子証明書は、有効期限内であっても、氏名・住所・性別・生年月日のいずれかに変更があった場合は失効します。
※「利用者クライアントソフト」を利用し、電子証明書の有効期限満了日が近づくと、自動的に更新通知画面を表示させる設定が可能です。設定方法、利用方法は下記のサイトをご確認ください。
盛岡市に住民登録をしている人で、有効な個人番号カードを取得している人
電子証明書の有効期限の3か月前から更新の手続きができます。
更新期間中に更新を行った場合は、電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から6回目の誕生日までです。
※手続きには電子証明書のパスワードが必要になります。
個人番号カード
※やむを得ず代理人が手続きする場合については、市民登録課までお問い合わせください。
無料
盛岡市役所本館1階市民登録課、都南総合支所、玉山総合事務所住民福祉課、各支所、西口サービスセンター、松園連絡所
※出張所ではお取り扱いしておりません
住所や氏名等の変更により、署名用電子証明書は自動的に失効します。
引き続き署名用電子証明書を利用する場合は、盛岡市役所1階市民登録課、都南総合支所、玉山総合事務所1階住民福祉課、各支所、西口サービスセンター、松園連絡所のいずれかにお越しいただき、新規発行の手続きを行ってください。
※やむを得ず代理人が手続きする場合については、市民登録課までお問い合わせください。
市民部 市民登録課
電話番号:019-626-7501
ファクス番号:019-622-6211
〒020-8530
盛岡市内丸12-2 盛岡市役所本館1階
Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.