「盛岡市東日本大震災一周年記録誌 私たちの未来は被災地とともに」の発行について
広報ID1001962
更新日
平成28年8月21日
このたび、2011年3月11日の大震災から1年が経過するにあたり、発生時の状況やその後の対応などを振り返り、今後の復興推進および放射能対策、また、盛岡市が目指す「日本一安全・安心なまちづくり」の一助とするため「盛岡市東日本大震災一周年記録誌 私たちの未来は被災地とともに」を作成しました。
多くの皆さんにご覧いただけるようホームページに掲載します。
記録誌の概要
[画像]記録誌の表紙(43.5KB)
- 第1:震災発生時の盛岡市の状況及び対応
市内の被害状況・震災後の出来事や市の取組・避難所の設置・通勤困難者及び旅行者への対応
- 第2:市の被災地及び被災者への支援
沿岸被災地支援のための職員派遣・被災者の受入れ・被災関係の相談窓口・被災された方のご遺体の火葬・被災された国保被保険者の一部負担金等免除証明書の交付・被災就学児童生徒の受入れ・被災者に対する住居の提供・沿岸被災地への物資支援・災害廃棄物の受入れ・復興に向けての取組
- 第3:放射能対策
組織体制の整備〜放射能対策部の設置・市域の空間放射線量の想定・廃棄物処理施設、上下水道施設への影響・畜産をはじめとする農林水産物への影響・災害廃棄物の放射線量測定・東京電力株式会社への損害賠償請求・きめ細やかな情報公開と啓発
- 第4:東日本大震災1周年行事
- 第5:今後の取組
復興推進の取組・放射能汚染問題への取組
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
総務部 危機管理防災課
電話番号:019-603-8031
ファクス番号:019-622-6211
〒020-8530
盛岡市内丸12-2 盛岡市役所別館5階
[0] 盛岡市公式ホームページ
[1] 戻る
Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.