広報ID1003256 更新日 令和5年11月24日
年代 | 内容 |
---|---|
1947(昭和22)年2月 | ララ物資配給による脱脂粉乳給食が、盛岡市、宮古市、釜石市の小学校の児童と教師2万3813人に対して開始される。 |
1949(昭和24)年12月 | ユニセフ給食指定校に大慈寺小学校が選定される。 |
1951(昭和26)年2月 | 北厨川小学校で給食が始まる。 |
1951(昭和26)年3月 | 杜陵小学校で給食が始まる。 |
1951(昭和26)年4月 | 城南小学校で給食が始まる。 |
1952(昭和27)年4月 | 大慈寺小学校で給食が始まる。 |
1952(昭和27)年9月 | 仁王小学校で給食が始まる。 |
1954(昭和29)年6月 | 学校給食法が制定・公布される。 |
1954(昭和29)年9月 | 河北小学校で給食が始まる。 |
1956(昭和31)年 | 学校給食優良校として、杜陵小学校が文部大臣表彰を受賞。 |
1956(昭和31)年6月 | 上田小学校で給食が始まる。 |
1957(昭和32)年 | 完全給食実施校3校に学校栄養士が配置される。 |
1958(昭和33)年9月 | 桜城小学校、厨川小学校で給食が始まる。 |
1958(昭和33)年10月 | 山王小学校で給食が始まる。 |
1959(昭和34)年1月 | 山岸小学校で給食が始まる。 |
1960(昭和35)年4月 | 本宮小学校で給食が始まる。 |
1960(昭和35)年5月 | 中野小学校で給食が始まる。 |
1961(昭和36)年2月 | 仙北小学校で給食が始まる。 |
1961(昭和36)年5月 | 浅岸小学校で給食が始まる。 |
1961(昭和36)年11月 | 青山小学校で給食が始まる。 |
1962(昭和37)年2月 | 土淵小学校で給食が始まる。 |
1963(昭和38)年2月 | 太田東小学校で給食が始まる。 |
1963(昭和38)年4月 | 太田小学校で給食が始まる。 |
1966(昭和41)年 | 牛乳の生産過剰や酪農振興のため、学校給食に牛乳を導入するための国の補助制度が設けられ、牛乳飲用校が増える |
1966(昭和41)年4月 | 旧都南村が、都南学校給食共同調理場を開設。供給を開始する。 |
1967(昭和42)年2月 | 米内小学校で給食が始まる。 |
1968(昭和43)年2月 | 緑が丘小学校、繋小学校で給食が始まる。 |
1968(昭和43)年6月 | 旧玉山村が、玉山学校給食センターを開設。供給を開始する。(配送は民間に委託) |
1969(昭和44)年2月 | 川目小学校で給食が始まる。 |
1970(昭和45)年1月 | 城北小学校で給食が始まる。 |
1973(昭和48)年4月 | 大新小学校で給食が始まる。 |
1974(昭和49)年4月 | 松園小学校で給食が始まる。 |
1975(昭和50)年 | アルマイト製食器から樹脂系食器への切り替えが始まる。 |
1976(昭和51)年 | 米飯給食の導入。 |
1977(昭和52)年4月 | 月が丘小学校で給食が始まる。 |
1980(昭和55)年4月 | 高松小学校、東松園小学校で給食が始まる。 |
1980(昭和55)年6月 | 城北小学校で、給食が原因と思われる食中毒が発生。カンピロバクターが検出されたが、原因は特定できなかった。 |
1984(昭和59)年4月 | 旧都南村が都南学校給食共同調理場を移転・改築する。 |
1985(昭和60)年 | バイキング、セレクト、カフェテリア、青空給食など多彩な試みが始まる。 |
1992(平成4)年4月 | 都南村と合併 |
1994(平成6)年4月 | 北松園小学校で給食が始まる。 |
1996(平成8)年9月 | 緑が丘小学校で、病原性大腸菌O-157を原因とする食中毒が発生。 |
1997(平成9)年4月 | 文部省の「学校給食衛生管理の基準」が定められる。 |
1998(平成10)年 | パンに縫い針を入れられるなどの事件が発生する。 |
1998(平成10)年5月 | 旧玉山村が、玉山学校給食センターを改築(ドライシステム)する。 |
2000(平成12)年 | ポリカーボネイト製食器からABS食器への切り替えが始まる。 |
2000(平成12)年12月 | 杜陵小学校の給食室(ドライシステム)が完成 |
2002(平成14)年 | 給食用パンの小麦について、30%を岩手県内産の南部小麦に切り替える。 |
2002(平成14)年 | 中野小学校の給食室(ドライシステム)が完成 |
2003(平成15)年 | 米飯の米について、盛岡市内産の減農薬減化学肥料栽培の「あきたこまち」に切り替える。(地域の農家等から購入する一部学校を除く) |
2003(平成15)年 | 城北小学校の給食室(ドライシステム)が完成 |
2004(平成16)年4月 | 旧玉山村が、玉山学校給食センターの調理等業務を民間に委託する。 |
2006(平成18)年1月 | 玉山村と合併。 |
都南学校給食共同調理場の名称を「都南学校給食センター」に改称する。 | |
2006(平成18)年4月 | 都南学校給食センターの配送業務を民間に委託 |
2006(平成18)年8月 | 盛岡市学校給食マニュアルを制定。 |
2007(平成19)年4月 | 岩手県で栄養教諭の配置が始まる。 盛岡市内では、中野小学校と高松小学校、見前小学校(都南学校給食センター)に計3人が配置される。 |
2007(平成19)年10月 | 米飯の米について、盛岡市内産の減農薬減化学肥料栽培の「ひとめぼれ」に切り替える。(地域の農家等から購入する一部学校を除く) |
2008(平成20)年 | ABS食器からPEN食器への切り替えが始まる。 |
2008(平成20)年4月 | 黒石野中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食の試行を開始する。 |
2009(平成21)年4月 | 学校給食法が改正施行される。学校給食衛生管理基準が施行される。 黒石野中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。 |
2010(平成22)年4月 | 都南学校給食センターの調理等業務を民間に委託。 上田中学校と北松園中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計3校となる) |
2011(平成23)年 | 繋小・中学校の給食室(ドライシステム)が完成 |
2011(平成23)年4月 | 松園中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計4校となる) |
2012(平成24)年8月 | 厨川中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計5校となる) |
2013(平成25)年4月 | 下橋中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計6校となる) |
2014(平成26)年4月 | 城西中学校、城東中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計8校となる) |
2015(平成27)年4月 | 河南中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計9校となる) |
2016(平成28)年4月 | 下小路中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計10校となる) |
2018(平成30)年4月 | 米内中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計11校となる) |
2020(令和2)年5月 | 北陵中学校で、給食自由選択方式によるランチボックス給食を開始する。(給食自由選択方式の実施校が計12校となる) |
2023(令和5)年4月 |
盛岡市学校給食センターが開所。PFI事業者による給食提供を開始する。 河南中学校、仙北中学校、大宮中学校及び城東中学校が、盛岡市学校給食センターからの給食提供に移行する。これにより、給食自由選択方式の実施校が計10校となる。 |
教育委員会 学務教職員課
電話番号:019-639-9044(学事助成係)、019-601-4593(教職員係)、019-601-3712(学校給食係)
ファクス番号:019-637-8193
〒020-8532
盛岡市津志田14-37-2 盛岡市役所都南分庁舎3階
Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.