パパママ教室


広報ID1002116  更新日 令和7年4月11日


パパママ教室

「パパママ教室」では、赤ちゃんとの生活についての講話、体験(パパの妊婦体験ジャケット)等を実施しています。

【令和7年度 パパママ教室日程】
開催日(土曜日) 対象出産予定月 受付開始日(金曜日)

令和7年(2025年)4月26日

令和7年(2025年)8月 令和7年(2025年)4月4日
令和7年(2025年)5月24日 令和7年(2025年)9月 令和7年(2025年)5月2日
令和7年(2025年)6月28日 令和7年(2025年)10月 令和7年(2025年)6月6日
令和7年(2025年)7月26日 令和7年(2025年)11月 令和7年(2025年)7月4日
令和7年(2025年)8月30日 令和7年(2025年)12月 令和7年(2025年)8月1日
令和7年(2025年)9月27日 令和8年(2026年)1月 令和7年(2025年)9月5日
令和7年(2025年)10月25日 令和8年(2026年)2月 令和7年(2025年)10月3日
令和7年(2025年)11月29日 令和8年(2026年)3月 令和7年(2025年)11月7日
令和7年(2025年)12月20日 令和8年(2026年)4月 令和7年(2025年)12月5日
令和8年(2026年)1月31日 令和8年(2026年)5月 令和8年(2026年)1月9日

令和8年(2026年)2月28日

令和8年(2026年)6月 令和8年(2026年)2月6日

令和8年(2026年)3月21日

令和8年(2026年)7月 令和8年(2026年)3月6日

※対象出産予定月以外での参加はできません。

開催時間

午前コース 10時から12時まで(受付:9時30分から)

午後コース 13時30分から15時30分まで(受付:13時から)

内容

赤ちゃんとの生活についての講話、体験(妊婦体験ジャケット、赤ちゃん人形の抱っこ体験)等

対象

盛岡市に住民票のある初妊婦及び夫・パートナー(原則、お二人で参加できる方)※おひとりでの参加も可能です。
※夫・パートナー以外の方との参加はできません。

開催場所

もりおか子育て応援プラザma*mall(マ・モール)(大通一丁目9-12第8大通ビル3階)

申し込み

必要

受付開始日の12時から、先着順に下記申込フォームで受け付けます。

申し込みフォーム

【重要】以下の事項を必ずご確認ください。

  1. お申し込みは、各開催日の対象月の方のみ可能です。
    ※対象月以外でお申し込みされた場合は、連絡させていただきます。
  2. 盛岡市に住民票のある方が対象となります。
  3. 対象は、初妊婦さん及び夫・パートナーとなります。経産婦さんの参加はできかねますので、ご了承ください。
    ※特別なご事情がある場合は、事前に電話にてご相談ください。
  4. ご夫婦またはパートナーそれぞれでのお申し込みはご遠慮ください。万が一重複して申し込んでしまった場合は、必ず母子健康課(019‐603‐8303)にご連絡ください。
    ※ご連絡がない場合は、こちらから連絡させていただきます。

定員

30組(各コース15組)

受講料

無料

交通案内

有料駐車場等をご利用ください。なお、駐車サービス券の交付はできかねますので、ご了承ください。

持ち物

その他

  1. 体調に不安がある方等は、事前に電話でご相談ください。
  2. 教室開始前に、妊婦体験ジャケット、赤ちゃん人形の抱っこ体験を実施しています。体験をご希望される方は、受付開始時刻になりましたら早めにお越しください。教室終了後の体験はできかねますので、ご了承ください。
  3. キャンセルや欠席をされる場合は、開催日前の平日までに電話でご連絡ください。土日・祝日は電話がつながりませんので、急な欠席の場合は連絡不要です。
  4. 感染症対策のため、マスク着用の御協力をお願いします。
  5. 当日は、ご自宅で検温してからお越しください。体調が優れない場合は、参加をお控えください。

子ども未来部 母子健康課
電話番号:019-603-8303
ファクス番号:019-613-2695
〒020-0884
盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所2階


[0] 盛岡市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.