熱中症を予防しましょう!


広報ID1006506  更新日 令和7年6月24日


熱中症は気温などの環境条件だけではなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い・風が弱い日や、体が暑さに慣れていない時は注意が必要です。
今から出来る熱中症対策を行い、熱中症を予防しましょう。


熱中症とは

高温多湿な環境で汗をかくことによる体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては命に関わる危険もあります。

熱中症の症状

初期にはめまい、顔のほてり、大量の発汗、筋肉痛、筋肉の痙攣などの症状が現れます。

何も対処せずに進行すると頭痛、嘔吐、身体のだるさ、水分補給ができない、呼びかけに反応しないなどの症状がみられます。

熱中症予防を予防するために出来ること

熱中症の応急処置

自力で水が飲めない、応答がおかしい場合はためらわずに救急車を呼びましょう。

高齢者の熱中症予防

年齢を重ねると暑さを感じにくくなり、衣服での体温調節や水分補給が遅れがちです。また、体温を下げるための体の反応が弱くなるため、室内にいても熱中症の危険があります。

室内でも屋外でも熱中症にならないための行動を実践していきましょう。

職場での熱中症対策

令和7年6月1日に改正労働安全衛生規則が施行され、職場における熱中症対策が義務化されました。熱中症にならないための対策はもちろん、熱中症になってしまった時に重症化しないための対策が求められます。

熱中症関連情報

厚生労働省や環境省から熱中症予防に関する様々な情報が公開されています。

普段から熱中症予防に関心を持ち、正しい知識を身につけて行動していくことが大切です。

自宅や職場等で周りの人と熱中症予防について確認、実践していきましょう。


保健所 健康増進課
電話番号:019-603-8305
ファクス番号:019-654-5665
〒020-0884
盛岡市神明町3-29 盛岡市保健所6階


[0] 盛岡市公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.