広報ID1049756 更新日 令和7年8月18日
盛岡市は、滝沢市、紫波町、矢巾町及び中小機構と共催で、起業・創業について学ぶ「小さな起業の始め方講座」(セミナー、ワークショップ)を開催いたします。
起業に興味のある方、実際に事業を立ち上げた方、社会貢献や地域活性化に興味のある方、そういった方にお勧めいたします。
[画像]05 セミナー 様子(161.7KB)令和7年9月28日(日曜日) 13時30分から15時30分まで
矢巾町公民館 第3・4研修室
(紫波郡矢巾町矢巾町南矢幅第13地割123)【田園ホール 隣】
※無料駐車場はございますが、数に限りがありますので、なるべく公共交通機関等ご利用の上、ご来場をお願いいたします。
起業に関するスペシャリストと一緒に「あなたがこのまちで起業をするなら?」を具体的に考えていくセミナーです。
起業・副業に興味がある方や起業をお考えの方、地域活性化に関心のある方にもヒントになるイベントです。同じマインドを持つ方との交流の場ともなります。
ぜひご参加ください!
四ッ柳 茂樹 氏 プロフィール |
---|
京都大学、同大学院工学研究科情報工学専攻修了。NTTでは、IT研究開発・SE業務に従事し、特許12件申請。 ITで培った分析力と相談者のレベルに合わせた文章・対話力で、経産省プロジェクトにて専門家280人中1番、他の3倍の起業相談を受け、3年超No.1を継続。起業相談6,000件超のほか、行政や公的機関、大学等で起業の講義・セミナーを長く務め続けるなど、全国で活動中。中小企業診断士など40種類以上の資格を持つ。著書「理系アタマのつくり方」(サンマーク出版)、「起業のルール」(コスミック出版)など。 |
盛岡市、滝沢市、紫波町、矢巾町内に自宅または勤務先(学校)のある方で、
※学生の方の参加もOKです。
無料
令和7年9月16日(火曜日)まで(必着)
60名(申込数が定員を超えた場合は、先着順となります)
「受講申込フォーム」または「受講申込書の郵送」でお申込みください。
(1) 「受講申込フォーム」で申し込む場合
次のフォームからお申込みください。
申込完了後、申込内容の控えをメールで連絡します(自動送信)。1時間以内にメールが届かない場合は、申込みが完了していない可能性がありますので、お問い合わせください。
(2) 「受講申込書の郵送」で申し込む場合
「受講申込書」に必要事項を記入のうえ、送付願います。
「受講申込書」は、盛岡市役所若園町分庁舎1階立地創業支援室(ものづくり推進課内)でも配布しております。
※申込書類は返却できませんので、ご留意願います。
送付先
〒 020-8531 盛岡市若園町2−18 盛岡市若園町分庁舎 ものづくり推進課 あて
「小さな起業の始め方」は、産業競争力強化法に基づき盛岡広域8市町で策定した「創業支援等事業計画」の「特定創業支援等事業」には該当しません。特定創業支援等事業を受けたことによる各種支援策(※)の対象にはなりませんので、留意願います。
※会社設立時の登録免許税の軽減措置、日本政策金融公庫の創業融資制度の要件緩和・新規開業支援資金の貸付利率の引き下げなど。
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
商工労働部 ものづくり推進課
電話番号:019-626-7551
ファクス番号:019-626-4153
〒020-8531
盛岡市若園町2-18 盛岡市役所若園町分庁舎1階
Copyright (C) City of Morioka , All Rights Reserved.